粉砕骨折ライダー社畜がバイクで世界を駆け回る!

社畜サラリーマン、Motoです。 海外移住を夢見て、まずは海外ツーリングを初めました。 これから色々と趣味や勉強のことについてブログで紹介できたらと思い開設しました。 経験談を含め、進路や人生について迷ってる人に対して参考になればいいな! 趣味:バイク、ギター、バイオリン、温泉巡り、海外旅行、自転車、語学学習 My motorcycle history: CB400SB →YZF-R1 →Serrow250 →xt1200z →グロム →F700GS NOW

英語関係

YouTube Channel開設しました!
https://youtu.be/jVfUp9nTvwM
I opened my channel on Youtube, Check it out!

~雑談~大学偏差値40だった俺が「バイク」で英語を克服した方法<英会話編>

 
ぶんぶんはろ~ テネレ!
さて、今回は<英会話編>。
IMG_4802
院生時にアジア・ヨーロッパ・アフリカの学生との英会話や海外ツーリングでの英会話の経験を通して、その中身(上達法)を具体例含めて紹介していきたいと思います!

さっそくですが、極論言ってしまうと、
「英会話の上達法は、英語をたくさん話すこと!」(英単語学習法と似ています)

というのも、
英会話は、
英語という「道具」を使って、相手に意思を伝えること。>であるから。

え!?
でも、それじゃぁ、英単語を沢山知っていれば誰でも英会話できるってこと!?

それは、半分正解!
でも、もう半分は、「相手とのコミュニケーションをどれだけ取れるか」が特に重要なんです。

これは、分かりやすいよう極端に2つに分けたいと思います。
※あくまでも極端な例。
①英単語・文法はできるけど、会話が苦手な人の場合
②単語・文法わかんないけど、なんとか会話はできる人の場合

まず、①の場合、
一応、話せてはいるんだけど、咄嗟に英語が出なくて、会話がぎこちなくなってしまう。」→結果、会話が苦手。
その原因は、英語というツールを使い慣れてなくて、まだ「説明書=文法」を頭で考えながら英語を扱っているため。
料理で例えると、
レシピを見ながら物を作る。→次の動作の予測・下準備が出来なくて、スピード感が乏しく、手一杯な状態。(話に置いていかれる)

一方、
②の場合、
単語の羅列で辛うじて相手に伝わってはいるけど、踏み込んだ話になると話が伝わらなくなってしまう。
その原因は、「説明書=文法」を読まずに「英単語=材料」を感覚のみで扱っているため。
これも料理で例えると、
具材の調理法がハチャメチャ→料理という形には成るけど、味や見た目が悪い状態。

こういったこと、、、、、よくあると思います。(私の場合は、②でした。

実は、英会話って上に書いた2つの力、どちらも要求される
んです。

じゃぁ、それはわかったけれども、コミュニケーションってどうすればいいんだってばよ?
てか、ハードル高くね??????????
でも大丈夫。答えは簡単。
もう本っっっっっ当にコレに尽きます。

習うより慣れろ!!!!(ドーン)
しかし!!!!!

ただ英会話するだけだと、個人差が出るので、
ここで、偏差値40の大学出身の私でも、とても効果が有った習得方法を紹介
していきたいと思います!

「具体的にどうやって英会話力を培うのか?」

【方法】
・「ネイティブ相手の英会話で、会話内容に対する質問を多くする!」
・「ネイティブが話すニュース番組等で会話スピードに慣れる!」(TOEICのCDの場合は、1.5倍速で聞く)
・「前記事の英単語英文法を強化する。」
・「ネイティブの英会話がどういったリズムで話すのか、注意して聞く。」→動詞を強く発音している等。
・「相手が言ったことをオウム返しで掘り下げる」
→コレをひたすら繰り返す!

でもそんな機会ないよ!!!!って??
大丈夫。世の中大変便利になったもので、それが今スマフォ1台で全て解決!!!
①英会話最強ツール(アプリ):Native campネイティブキャンプ

簡単にこのアプリに関して説明すると、
24h何処に居てもスマフォでネイティブと英会話が<何度でも>可能なアプリ」です。(如何わしいものじゃないよ!
コレにはいくつかのコースが用意されていて、指定された話題についてやテキストに沿って文法や英単語を英会話形式で、
習ったり、ディスカッションすることができるアプリになります。
ちなみに、「一週間の体験版でも、無料で何度も受講する事ができるので、とても良いです。
私は以前、高校生の頃に◯ーオンという英会話教室にかよっていましたが、あまり上達せず。。。
月謝料金(月2万)払っていました。しかし、それと比べると料金・手軽さ・時間調節のしやすさの面からアプリの方が個人的にはオススメです。

さらに!重要なポイント!

英検・TOEIC等の英語試験対策では、実際の英会話では通用しないこともあります。
なぜなら、その国々によって英語の発音が訛っていたり、言い回しが違ったりするからです。
それを解消してくれる意味でも<「生の」英会話>を鍛えるには最適な道具ですよ。
※残りの具体的な内容は、ネイティブキャンプ公式HPを参照。

②スタディサプリ英会話は定型句を覚えるツールとしてオススメ。
スタディサプリ ENGLISH 日常英会話コース
こちらは、手軽さと安さを兼ね揃えたリクルートが運営するアプリです。
内容としては、英会話の定型句を覚えていくような流れとなります。
イメージとしては、単語集の英会話版といった感じですかね。

と、話を戻しますが、
以上の【方法】を繰り返すことによって、相手の会話内容を理解しようとする力が働き、リスニング力は勿論、
会話を「英語→日本語→理解」ではなく、「英語→英語」で理解できるようになってきます

簡単に言ってしまえば、
英語で聞いた内容を英語のまま思考するように成る!」ということです!
これに慣れていない事で、①が弱いと日本語での思考が先に入ってきてしまうので、
会話の処理に時間がかかり、咄嗟の返事が出てこなくなってしまうということですね。

更にこの効果をブーストさせるために、英語のイメージ化が出来てくると、とても会話に強くなります。
詳細に関しては、前記事の<英文法編>をお読みくださいませ。
参考図書:


主な英会話克服方法としては、以上となります。
もし他にも分からないことがあれば、気軽にコメントください!

【余談】
今回紹介したアプリでは、本当に世界各国の方々と話せるので、
英語でゲームや映画・バイク!といった趣味の話で盛り上がったり、
軍経験者と戦争の最前線について生で話せたりと
自分のこれまでの世界が広がる意味でもとても良い経験ができました!

語学習得に挑む皆さん、これからも楽しみながら、学習していきましょう!
何事も楽しむ心は、忘れずに!!

それでは、また!
Let's go outside!!!
 

~雑談~大学偏差値40だった俺が国立大学院を修了できたオススメ<英単語>の覚え方。

 
ぶんぶんはろ~ テネレ!

前回に引き続き、英語ネタです。 
英単語の覚え方。はっじまるよー!

方法は簡単。

1日で100単語覚える!それを1週間続ける!
1日100単語!?そんな無茶ーなー!と思いますよね?

そうです無理です!!!!!

え!?さっき言っていたこととちがくね?って?

そう。
覚えると言っても英語を見て日本語訳が出て来るまでを反復練習するということなのです。

【やり方】
覚えると言っても単語を見て日本語訳がその時だけわかればオッケー!
ひたすら英語の単語帳やアプリ等を使って英語→日本語訳を秒速で出てくるまで叩き込む!
簡単な話ですが、これが<効果抜群!>
加えて、その単語をイメージとして同時に覚えると定着力が増します!
(人で例えると、その人の性格ですね。)

「1日100単語=4日目(4回の遭遇)」程やってみると、効果が実感できますよ!

では、「なぜこれが効果あるのか? 」
それは簡単な話。
貴方が町の喫茶店に行った場合を想定してお話ししましょう!

<例えば、貴方が週に一回行った程度だと相手はあまり覚えられないですよね?だって他にもお客さんはくるんだから。そこで、相手に覚えてもらうためには週に4回も行き始めると喫茶店のオーナーも貴方のことを覚えると思います。そして、その人がどんな性格なのかも理解されてくると思います。>
そう、「英単語もこれと全く同じなんです!

簡単に言ってしまえば、【いかに同じ単語と出会っているか】という事です!

そして、はじめに話した1日同じ100単語を1週間ひたすら覚える。という決まりを事を守れば「1ヶ月で400単語」は着実に覚えられます! 
更に、慣れてくると覚えるというよりも、読むになってくるので、「読書感覚で1日200単語」となってきて苦でなくなってきます!
TOEICで800点(約8000語程度)と言われているので、

1週間で200単語覚えた場合、1月で800単語。
単純計算:8000÷800=10ヶ月!

実際は、皆さんすでに覚えている単語もあると思うので、多く見積もってもTOEIC800点が1年以内で取れてしまう!?
やったぜ!

ということで、どんどん新しい単語に出会って、その単語(人)を覚えましょう!
継続は力なり。ですよ!

次回は、英会話編でも書こうかな?
それでは、また!
Let's go outside!!

追伸:オススメな英単語ツール。
①TOEIC金のフレーズ→TOEICで最低限覚えておくべき必須英単語集。(書籍・アプリどちらも有り)
Abseedというスマフォアプリで覚えたor覚えていない英単語の管理もできるので、非常にスマート。





②スタディサプリEnglish(スマフォアプリ)→手軽でスキマ時間にもやりやすいので特にオススメ。
スタディサプリ ENGLISH
私は、英文法の簡易問題集としても使っています。メインは前回の記事 

~雑談~大学偏差値40だった俺が「バイク」で英語を克服した方法。<英文法編>

 
ぶんぶんはろ~ テネレ!
バイクブログメイン
というわけで、早速タイトルに関する具体的な方法を体験談を含めて話したいと思います。
れっつごー!

①大学偏差値40の俺が英語を克服した方法。
<文法編>
それは、ズバリ。
「英語に対するイメージチェンジ。」
英語=受験、資格、就活、などなど「何かをクリアするために必要」だった。
特に、何かを達成するために私は「やらされている感」が強かったです。

しかし!!!!!!
これを英語=「道具」
として認識し始めてからは、劇的に英語の吸収・上達速度が上がっていきました!

簡単に言ってしまえば、
英語をスマフォに置き換える」と話は早いです。
皆さんは、スマフォの操作をどうやって覚えましたか?
そう、実際にいじったり説明書を読んだりして扱えるようになりましたよね?
これは、英語も同じことが言えると思います。
英語で言うところの「文法」=「説明書」。といった具合ですね。
そして、スマフォを扱う時間が増えるに従ってどんどん詳しくなっていきますよね?
英語も一緒で、どんどん聞いたり話したり書いたりして使えば、スマフォの上達速度の如く、英語も詳しくなっていくとう訳です。
要は、イメージの問題!

でも!「そんな簡単に言うけどさ、なかなか続かないんだよね。」
という方! 
ご安心を。 初めは私もそうでした。
そういう時には、「趣味と英語を一緒にしてしまえば良い」のです!
理由は簡単で2つあります。
①趣味という別枠からアプローチすることで、英語に対する敷居が下がる
②英語ベースで情報をいち早く入手することができる。
英語は世界標準であり、「あらゆる情報」が日本語ベースでなく英語ベースでどんどん発信されている。
※日本語ベースの情報を受取る頃には世界的に見たら遅れてるから。
ということですね。
例えば、自分の場合はバイクが趣味なので、
新しいバイクのレビューを調べたり、持っているバイクの部品を買ったりする際は、英語ベースで調べるといった具合です。
なぜなら、レビューについては、圧倒的に海外のレビューサイトのほうが信頼性や評価数が数多くあるからです。
部品を買ったりする際は、日本国内で買うよりも海外で買った方が安い物も有ったりするからです。
今後の貿易事情によっても変わってくるとは思いますが、英語ができることによって、日常生活に関しても美味しい思いをできますね。
これはあくまでも私の予想ですが、日本に住んでいても英語ができないことによってどんどん不便な生活になってしまう。という未来がすぐそこまで来てると思います。
と、少し話が脱線してしましました。。。。

というわけでまぁ、儲けたい・人生を充実させたい、などなど有らゆる事に「英語の情報」は肝要であると私は言えると思います。

以上はあくまでも一例なので、趣味に関しては参考程度に!
英語に関わらず、物事は「楽しみながら学ぶ」ことが一番身になりますよ!
それでは、また。
Let's Go Outside!!

さいごに:私がオススメする英文法書もとい説明書を紹介しておきます。
①英語をイメージ化することの最強書籍。



②TOEICでスコアアップを狙うならこちら。安くて、良い説明書♪
1駅1題 新TOEIC TEST文法特急
花田 徹也
朝日新聞出版
2009-10-07

 

③手軽にTOEICの英単語と英文法を学べるおすすめアプリ。
※私は毎日300単語を1週間通して覚えるために使用中。
スタディサプリ ENGLISH
お問い合わせ
———————————-
お問い合わせはこちらまでお願いします。
お問い合わせ先:
< motorbike114114@gmail.com >
———————————-
QRコード
QRコード
スポンサードリンク